梟(ふくろう)は受験や学問の神様

スポンサーリンク

フクロウ

ふくろうは縁起のよい鳥として大切にされてきました。

苦労が不要、
福が来る、
福が来て朗らか、

福が籠もる、など
苦労+不にちなんだ語呂あわせが元となっています。

古来より『幸福を運ぶ鳥』と親しまれています。

ふくろうを身に着ける人に幸運を運ぶと信じられています。
縁起の良い名前をもつ幸運を運ぶ開運の使者(鳥)として
親しまれてきました。

また、ふくろうは、賢明・知恵・知識・案内・
不正を見透かす象徴です。何千年も前から
生存していると信じられており、森の賢者、
住居の守り神と言い伝えられています。

ミネルヴァとはローマ神話における知性と技芸の
女神のこと(ギリシャ神話のアテナと同一)です。
ふくろうは、そんな女神の使いとされ、
知性の象徴といわれています。
そのため『学問・知恵の神様』ともいわれており、
学業成就、合格祈願を願う人にも親しまれています。

関連記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。