震(しん)-東四命

あなたの本命卦が震(しん)-東四命なら、下記のような性質があります。

記事を読む

玄武の置き方

亀に巨大な蛇がからつく玄武は2つの働きをします。後ろからの攻撃やサツから身を守るガードです。家の中心から見て北に置くか座っている後ろに置いてください。

記事を読む

水槽は財運アップの決め手!

水槽を置く場所は、玄関から近い場所に。2024年までは東南には置かないこと。南西がベターです。寝室内には置かないこと。水の管理に注意すること。

記事を読む

離(り)-東四命

あなたの本命卦が離(り)-東四命なら、下記のような性質があります。五行,自然,身体,親族,色彩,雑象,

記事を読む

麒麟の置き方

麒麟は、家庭や事務所・店舗を安定させ、災いを消してくれます。その鎮め方がきわめて自然で、気品がある。

記事を読む

風水的時代認識・三元九運表

風水のエネルギーは20年ごとに流れを変え、60年をサイクルとして循環しています。十二支と十干の組み合わせで陰陽世界は60年サイクルでめぐり、それぞれの年は陰陽五行の属性があてはまります。

記事を読む

文昌塔の置き方

試験・資格試験をひかえている方には『文昌の方位』(もんしょうのほうい)が効果的。

記事を読む

向きと方位の違い

風水では向きと方位ということばがよく登場します。ではこの二つはどう違うのでしょうか?まず向きは方向です。方位は家の中心から見た向きです。

記事を読む

本命卦・クアナンバーの意味とシンボル

クアナンバーという本命卦のイメージとシンボルの一覧表です。西に吉方位が集まる西四命(乾、兌、艮、坤)、東に吉方位が集まる東四命(離、震、巽、坎)

記事を読む

玄関の風水

「玄関」ということばは不思議ですね。 『老子』の『玄の又玄なる衆の妙なる門』から始まる 禅のことばから来ているそうです。 「玄」は奥深い、し...

記事を読む

風水メジャーと魯班尺

風水では方位にも寸法にも吉と凶があります。風水尺・魯班尺は長さの吉凶を判断する道具です。孔子の弟子で、建築の神様として知られている魯班という人が発見した寸法の原則です。

記事を読む

大きな風水と小さな風水

風水にも大きなものと小さなものがあります。立地環境という大きな風水を見過し、インテリアばかり気を使っても失敗します。

記事を読む

長さにも優先順位がある

魯班尺で見る風水尺の寸法には優先順位があります。気が流れる順番です。赤は吉、黒は凶です。凶なら調節します。調節はドア・窓なら改装か暖簾などで。椅子・机・龍などは台で。

記事を読む

財運の金魚

夏といえば金魚ですね。 金魚すくいで手に入れた金魚も充分かわいいです。 金魚は今から1600年前の中国・揚子江で 取れた突然変異の赤い鮒(ヂ...

記事を読む

財位と財方・旺方

財運の方位=財位は、部屋の入り口の対角線上の隅に当たります。入り口が部屋の真ん中にあれば対応する対角線上の隅で、左右に2つあります。

記事を読む

羅盤・風水コンパス

羅盤は、家・部屋・中にある家具などの配置を測ります。屋外では、建物全体や地勢を、旅行や仕事、引越し先の方位を見たりします。

記事を読む

鎮宅七十二霊符

鎮宅七十二霊符は卓越した霊験の総合鎮宅霊符です。家や宅地の凶の要素を鎮め、吉の働きをします。

記事を読む

五帝古銭

権威と財運を高め、家庭円満と健康と力を保つ順治通寳、康煕通寳、雍正通寳、乾隆通寳、嘉慶通寳の5つの古銭。

記事を読む

瓢箪の使い方

瓢箪は天井や梁の出っ張りの圧サツや病符サツに対して使い、銅製の瓢箪は恋愛成就のために使います。

記事を読む

虎(白虎)の使い方

虎の置き方は常に自分の右側に。家の玄関や事務所・店舗の場合も同じ。白虎の方位=西、又は玄関へ外から入って左側に。

記事を読む

昇り鯉

鯉が激流を溯る姿を描いた昇り鯉は昔から男子の健やかな成長と商売繁盛、出世のシンボルとして使われてきました。

記事を読む

風水的香炉の使用方法

香炉は気の浄化に使われます。よい香りは空間とともにこころまで浄化します。八宝や十宝を灰の下に埋めて使用します。

記事を読む

梟(ふくろう)は受験や学問の神様

ふくろうは縁起のよい鳥で『学問・知恵の神様』ともいわれており、学業成就、合格祈願を願う人にも親しまれています。

記事を読む

てのひらに書く伝染病予防の護符・シュ

言葉に不思議な力があるのはよく感じられますね。 この護符は伝染病の予防に使います。 左の手のひらを開いて右手の人差し指で と一回、書...

記事を読む

てのひらに書く勝負の護符・勝

言葉に不思議な力があるのはよく感じられますね。 この護符は勝負する時や ギャンブルの時に使います。 左の手のひらを開いて 右手の人差...

記事を読む

てのひらに書く面接用の護符・天

この護符は面接を受ける時や誰かに大切なことを伝える時に使います。左の手のひらを開いて右手の人差し指でと一回、書いてください。こころをこめて呼吸を整えて。

記事を読む

お問合せ

お問い合わせ

記事を読む

NO IMAGE

初めての方へ

開運風水ガイドは風水の基礎知識と風水グッズの使い方・ノウハウをお伝えするサイトです。

記事を読む