サツ一覧

凶方位・五黄サツの方位

五黄サツは、毎年五のめぐる凶星(廉貞星)の方位です。三サツや太歳より数倍強い力をもった方位です。災難や病気をもたらす方位です。五黄サツは『触らぬ神に祟り無し』という意識が最も効果的です。玄関や入り口がこの方位にある場合は、水晶クラスターや風水化殺好転十二方位牌、麒麟、瓢箪、風鈴などの風水用品を使います。改築・改装時にいろいろな事故や怪我、トラブルが一気に続々と起こってきます。枕の位置もこの範囲からはずした方が良いです。また、電気機器やガステーブル、動きのあるものもこの五黄サツの範囲からははずします。改築・改装して一気に運気が落ちたと思ったらすぐ手を打ってください。

記事を読む

凶方位・病符サツの方位

ニ黒病符はニ黒ともいわれ、毎年めぐる凶星(巨門星)の方位です。三サツや太歳より数倍強い力をもった方位です。災難や病気をもたらす方位です。水晶のほかに風水化殺好転十二方位牌、麒麟、風鈴、瓢箪、羅盤などを使用します。風水用品のない場合は、屏風、衝立、カーテン、簾などで防ぎます。もし、玄関や部屋のドアがこの方位に向いている場合、その家、その部屋には1年間、体調を崩したり病気になりやすかったりするサツが入ってきます。

記事を読む

風水八卦鏡の取り付け方と代表的なサツ対策

風水八卦鏡は、平面鏡以外は屋外で使用してください。明確なサツに対するバリヤーとなります。明確なサツがない場合、現在問題がない場合などは風水八卦鏡の使用を控える方賢明です。風水八卦鏡は非常に強力です。ホームセンターに行くと壁につけるいりいろなフックがあります。熱で溶かした樹脂で壁面にフックを取り付ける方法が一番確実です。取り付ける場所は家本体の壁の窓やドアの真ん中ですぐ上が一番です。壁にまずフックなどを取り付けて、そこにきちんと固定してください。風で飛ばされたりしないように注意してください。逆効果になります。

記事を読む

代表的なサツと対処方法

明確な脅威やエネルギーを生むものを風水ではサツといいます。風水では注意深くサツを避け、コントロールする工夫を怠りません。

記事を読む

風水の亀

亀は風水ではサツを払う邪気払いの道具です。丸い甲羅があらゆるサツを跳ね返すと考えられています。

記事を読む

六帝古銭

清王朝の皇帝10人の発行した銅銭は強大。特に順治通寳、康煕通寳、雍正通寳、乾隆通寳、嘉慶通寳、道光通寶の6種類は最強。

記事を読む

玄武の置き方

亀に巨大な蛇がからつく玄武は2つの働きをします。後ろからの攻撃やサツから身を守るガードです。家の中心から見て北に置くか座っている後ろに置いてください。

記事を読む

大きな風水と小さな風水

風水にも大きなものと小さなものがあります。立地環境という大きな風水を見過し、インテリアばかり気を使っても失敗します。

記事を読む

虎(白虎)の使い方

虎の置き方は常に自分の右側に。家の玄関や事務所・店舗の場合も同じ。白虎の方位=西、又は玄関へ外から入って左側に。

記事を読む