五行一覧

五色

風水の五色は、五行の木、火、土、金、水からすべてが成立しており、それぞれ木が青、火が赤、土が黄、金が白、水が黒の五色となっています。国によって、宗教や場所・時代によっても五色は異なります。チベット仏教では、五色の順番は青・白・赤・緑・黄の順番と決まっています。それぞれが天・風・火・水・地すなわち五大を表現しています。神道の神事の場で祭壇の左右に立てる祭具・真榊の場合は両端より中心に向かって、緑(青の代用)・黄・赤・白・紫(黒の代用)の色の順番になります。上棟祭の吹き流しで一列に並べる場合は、東方より緑・黄・赤・白・紫の順に並べるのが一般的です。

記事を読む

五臓の色体表

五臓は、私たちの生命活動に欠かせない臓器を指します。 肝・心・脾・肺・腎の5つがそれにあたります。五行色体表とは自然と人の身体を五行に分類し、表にしたものの事です。東洋医学の診断や治療の指針となっています。

記事を読む

色と内臓の不思議な関係

青は肝臓や胆のうの働きを良くします。赤色は体内組織の働きを良くし、心臓、小腸に作用します。黄色は内分泌器官と関連していて、消化器官に作用する色です。白は肺と密接な関係があり、黒は腎臓、膀胱などに影響を与え、排泄物の代謝を促進する作用を持っています。色はあるものではなく、そのように見えるものですが、独自の波長を持った電磁波の一種であることがわかってきました。

記事を読む

十干

十干の「干」は木の幹が語源で、甲(こう)、乙(おつ)、丙(へい)、丁(てい)、戊(ぼ)、己(き)、庚(こう)、辛(しん)、壬(じん)、癸(き)の漢字であらわします。この十干を五行[木(き)]、[火(ひ)]、[土(つち)]、[金(か)]、[水(みず)]にあてはめ、それに陽をあらわす兄(え)と陰をあらわす弟(と)を順に組み合わせました。

記事を読む

兌(だ)-西四命

兌(だ)-西四命の【五行】金性【季節】中秋【自然】谷、低地、湿地、沢、沼地、星【身体】唇、歯、肺、気管支【親族】少女、末娘【色彩】白、金色【雑象】悲傷、憂愁、色情、宴会、金属、廃物、貨幣、料理店、食料品、音楽、談話、商売、娯楽

記事を読む

艮(ごん)-西四命

艮(ごん)-西四命の【五行】土性【季節】晩冬から初春【自然】山岳、丘、高台、土手、山林、小星、北斗星【身体】腰、背、鼻、手指【親族】少年、末息子【色彩】黄色、焦茶色【雑象】保守、頑固、慎重、実直、停止、連帯、節、家屋、広小路、箱類、貯蓄、変わり目、継ぎ目

記事を読む

巽(そん)-東四命

あなたの本命卦が巽(そん)-東四命なら、下記のような性質があります。【五行】木性【季節】晩春から初夏【自然】田園、草原、林、洞窟、海岸【身体】太腿、臀部、腸、毛髪【親族】長女【色彩】緑【雑象】風、匂い、来訪、織物、扇風機、木製品、遠方、旅行

記事を読む

坤(こん)-西四命

坤(こん)-西四命。【五行】土性【季節】晩夏から初秋【自然】平野、大地、林、農地、月【身体】胃、脾臓、腹部【親族】母親、主婦、老婦人【色彩】黄色、黄土色【雑象】勤勉、着実、平凡、遅鈍、怠惰、吝嗇、固執、偏見、卑属、台、床、平坦、暗、低、下、方形

記事を読む

乾(けん)-西四命

乾(けん)-西四命。【五行】金性【季節】晩秋から初冬【自然】大河、川、海、大平原、太陽、天【身体】頭部、骨格【親族】父親、家長、老人【色彩】白【雑象】剛健、尊貴、勇敢、威厳、決断、驕慢、凶暴、苛酷、大通、広場、円、広大、首都、本店、本社、機械、交通機関

記事を読む

坎(かん)-東四命

坎(かん)-東四命の【五行】水性【季節】冬【自然】川、沼、池、湖、泉【身体】耳、腎臓、生殖器、泌尿器【親族】次男、中年男性【色彩】黒、落ち着いた色【雑象】胎、穴、凹部、裏、自由、慈悲、和平、苦悩、危険、困難、憂愁

記事を読む

洛書の魔法陣と九星

伝説の川・洛水から1匹の神聖な亀が出現。亀の甲羅には魔法陣がありました。これを洛書として尊び九星、五行や八卦の原理ともされています。

記事を読む

震(しん)-東四命

あなたの本命卦が震(しん)-東四命なら、下記のような性質があります。

記事を読む

離(り)-東四命

あなたの本命卦が離(り)-東四命なら、下記のような性質があります。五行,自然,身体,親族,色彩,雑象,

記事を読む