玄関一覧

風水龍亀(ロングイ)の置き方

龍亀(ロングイ)は、体が亀、頭が龍の動物です。龍の子孫とも呼ばれています。亀はその甲羅で邪気を跳ね返し、龍は貴人運を高めて、よい人を招き。財運をもたらします。1匹で通常は室内に置きます。頭を玄関の方法へ向けてください。ご商売の方はオフィスや店舗の入り口に置いてください。特にレジのそばに置くとさらに効果が高まります。財を途切れることなく集めてくれるといわれています。また机の上に置いても仕事や勉強のサポートをする働きがあります。台湾・中国では神棚・お仏壇に置かれるこのも多く、その場合は関帝像とともに置かれることが多いです。

記事を読む

風水蛙(三脚蟾蜍)の置き方

風水蛙(三脚蟾蜍)は脚が3本で沢山の黄金やお金の上に座っているヒキガエルです。前後左右すべての方向に飛んでお金を山のように集めるのがその働きです。このヒキガエルにはご主人がいて、その伝説の仙人は劉海仙人といいます。蛙にお金を吐き出してもらうためには『劉海仙人到(リョウカイセンニントウ)!』というとよい、と伝説は伝えています。置き方:風水蛙は、玄関や店舗の入り口(内部)の床の上に直に置いてください。朝、おはようと言って蛙を外に向け、夜、ご苦労様といって中に向けます。

記事を読む

風水貔貅(ヒキュウ)の置き方

風水貔貅(ヒキュウ)は偏財(変動のある財=金融・サービス・ギャンブル)を主に集める動物です。四方八方から財を集めてくれます。祈願は具体的な時期と金額が良いです。正財(給与)所得もアップする時は風水龍亀(ロングイ)をいっしょに置きます。置き場所:一対で室内に置きます。頭を玄関の方法へ向けてください。雌雄の置き方は、正面から見て右側が雄、左側が雌です。これは陰陽五行説から向かって右が常に雄になります。龍や獅子の置き方と同じ原理です。(一部では逆の指定をする流派もあります。)リビングのテーブル、カウンターの上、レジ台の上、神棚に置く場合もあります。もうひとつ、家の中心から見て西北に置くという方法もあります。その場合は頭を家の中心に向けてください。

記事を読む

青龍の置き方

龍は家の中心から見て東、もしくは玄関に外からはいった時右側に置きます。龍が水を飲み、龍に親しんでくるともう1匹ほしくなります。そんな時は各部屋の入り口のやはり入って右側に置いてください。風水において龍は権威を象徴し、中国では皇帝のシンボルでもありました。富貴吉祥をあらわす龍は正しい位置に置けば財を招き富貴を呼びこむことが出来ます。人間関係を順調にして争い事を避けるために、家の中で寅のパワーを圧倒するように配置することが必要です。

記事を読む

家の本命卦(宅卦)

本命卦がわかったらあなたとあなたの家や事務所・店舗の宅卦を知りましょう。本命卦と宅卦との方位が合わない場合は、宅卦を優先してください。玄関の向きは、家の中心から見た玄関の方位とは異なります。

記事を読む

水を置くだけで開運

水を置くだけで開運できる!まず家の座山と玄関の位置をチェックしてください。

記事を読む

赤冨士

赤富士は日本の龍脈の中心です。玄関やリビング、あるいは家の中心から東の壁に架けて下さい。

記事を読む

水槽は財運アップの決め手!

水槽を置く場所は、玄関から近い場所に。2024年までは東南には置かないこと。南西がベターです。寝室内には置かないこと。水の管理に注意すること。

記事を読む

向きと方位の違い

風水では向きと方位ということばがよく登場します。ではこの二つはどう違うのでしょうか?まず向きは方向です。方位は家の中心から見た向きです。

記事を読む

玄関の風水

「玄関」ということばは不思議ですね。 『老子』の『玄の又玄なる衆の妙なる門』から始まる 禅のことばから来ているそうです。 「玄」は奥深い、し...

記事を読む

長さにも優先順位がある

魯班尺で見る風水尺の寸法には優先順位があります。気が流れる順番です。赤は吉、黒は凶です。凶なら調節します。調節はドア・窓なら改装か暖簾などで。椅子・机・龍などは台で。

記事を読む

財位と財方・旺方

財運の方位=財位は、部屋の入り口の対角線上の隅に当たります。入り口が部屋の真ん中にあれば対応する対角線上の隅で、左右に2つあります。

記事を読む