経絡一覧

気と人体との関係は?

第1章:病は気から。漢方では『病気は体がバランスを失って美容や健康を保てなくなった状態が悪化した結果』であると考えています。第2章:陰陽理論と人体。陰は、不要になった老廃物を体外へ排出する臓器群。 体の後ろ半分に集まっています。 陽は、体外から必要なエネルギーを吸収する臓器群。体の前半分に集まっています。 人体には経絡という気の流れる道があります。つぼはそのターミナルです。第3章:腎虚を防ぐ。西洋医学では、病気は異物の侵入や故障した臓器といった原因となるものがあって それを治療しようとします。人体を機械のように考える立場です。 一方、東洋医学は、気の異常によって=血液と水=体液との異常が生じると 考えています。バランスが壊れたときに病気になると考えます。 ストレスや目の酷使・頭脳労働・夜中の食事などが、腎虚につながっています。

記事を読む

時間とバイオリズム

人体と時間には相関関係があります。意識は気の現れで脳や内臓は経絡という道でつながっています。生命力である気は経絡を結び、互いに影響しあって運動しています。薬を飲む時間や運動に適した時間もあります。

記事を読む