五臓の色体表 2018/2/11 2018/2/15 陰陽五行説, 風水の基礎知識スポンサーリンク 五臓は、私たちの生命活動に欠かせない臓器を指します。 肝・心・脾・肺・腎の5つがそれにあたります。 五行色体表とは自然と人の身体を五行に分類し、表にしたものの事です。 東洋医学の診断や治療の指針となっています。五臓の色体表五臓肝心脾肺腎膵臓は三焦に属す五腑膽小腸胃大腸膀胱三焦を加えて六腑五行木性火性土性金性水性五行の所属五親水子木子火子土子金子相互関係五根目舌口唇鼻耳二陰は腎に属す五主筋肉血脈肌肉皮膚骨五臓の栄養補充五支爪毛乳息髪精気の発する処五季春夏土用秋冬季節の配当五色青赤黄白黒色の所属(皮膚色)五香焦香腥腐香りの所属(体口臭)五味酸苦甘辛塩各臓の好む味五悪風熱湿燥寒五蔵の嫌う外気五志怒笑思憂慮恐感情の所属五精魂神意智魄精志精神の所属五液泣汗涎涕唾分泌液の所属五変握憂吃逆咳慄五臓の変化五声呼言歌悲呻声の所属五穀麦きび粟稲豆五臓の穀物五菜にららっきょう葵葱豆葉五臓の野菜五果李杏子なつめ桃栗五臓の果実関連記事2018年2月11日 五色2018年2月10日 色と内臓の不思議な関係2018年2月10日 十干2018年2月10日 兌(だ)-西四命共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中…関連